フリーエンジニアを目指すプログラマサポートガイド

人月商売という考え方はプログラマの価値を低下させる?

ITエンジニアの価値と人月商売

古典経済学の合理的人間観を見事に覆したのは、ノーベル経済学賞も受賞した認知行動学者のカーネマン博士です。またその遥か以前に行われたホーソーン工場の実験では、生産性向上を計るという実験そのものは失敗したものの、代わりに被験者の間にインフォーマルなグループが形成され、その中では行動基準や感情的な強い結びつきが生まれたという観察結果が明らかにされています。どうやら単純な計算式通りには、人は行動しないようです。


エンジニアに降りかかる人月の呪縛

さて開発プロジェクトを始めるにあたり、人と金と時間をあらかじめ見積もることは必要です。ここでITエンジニアの場合、人月という1人が1ヶ月作業を行うために必要な費用を基に計算します。そして、例えば1人が5ヶ月かけて行う仕事は5人が1ヶ月かけて行っても、1×5=5×1=5というわけで、どちらでも同じと考えます。しかし単純な計算式では両者が等しくなっていても、その通りに人が動くわけがないことは明白です。更にITエンジニアが成果物の対価として一定の報酬を受け取ると言っても、元々この人月から単純計算で導かれたのであれば、時間の切り売りをしているのと変わりません。

ITエンジニアといえども一様ではありません

そもそもIT業界の歴史が新しいとはいえ、急速に広まったために現在ではいくつかの産業形態に分化しつつあります。一つは労働集約型で、飲食業やサービス業に代表されるように単純労働による人海戦術が功を奏します。これは機械化が進まない分野に多いといえます。次に資本集約型で、製造業や鉄鋼業に代表されるように大規模な設備投資が必要となる反面、うまく稼働すれば人手をあまり必要としません。更に知識集約型では、医薬品や化粧品などの研究開発やファッション業界に代表されるように高度な知識やスキルを有する人を中核として初めて成り立ち得ます。そして人月計算に縛られているITエンジニアは、労働集約型に属するといえる一方で、顧客にとって魅力的な成果物を提供することで報酬を受け取る知識集約型を目指すことも可能です。

帯に決めるか襷にするか

さてプロジェクトにおけるITエンジニアとしての立ち位置は、自らの希望ばかりが叶うものではありません。そして労働集約型というのは、一面リスク回避型ともいえるのです。知識集約型であれば、市場が求める製品を供給することで自らに価値を見出します。従ってそのためには自ら市場のニーズを掴み、それを満足させられるサービスや製品モデルを開発し、市場に投入するというリスクを負わなければなりません。しかし労働集約型であれば、受注の段階でその顧客の要望を聞き取り、仕様設計に纏め上げる際の提案が最重要であって、後は契約通りの予算と期限と品質で納品すれば、例え顧客がそのシステムを運用する中で根本的な解決が必要となる課題に遭遇したとしても、原則として責任を負うことはありません。

Copyright © 2014 フリーエンジニアを目指すプログラマサポートガイド All Rights Reserved.